さあ、クリスマスも終わって
どんどんお正月が近づいてきています。
大掃除は終わりましたか?
12月28日までに大掃除を終わらせてくださいね。
そして、大掃除が終わったら、「お飾り」を飾ります。
今年はこんなおしゃれなしめ縄を作ってもらいました。
姫路のネイリストさん、本当に器用なんです。
今のおうちでもされるお飾りの代表は
門松
しめ縄
鏡餅
皆さんはご準備されていますか?
これらは何のために飾るのか、理由がわかったら
きっとすぐにスーパーに行って、買ってこよう。
と思うかもしれません。
私もずっと何のためにこのお飾りをするのか
知らないでいました。
それは、お正月に「歳神様」が家にやってきてくださる。
という歳神信仰からきています。
歳神様はご来光とともにやってこられます。
歳神様は、松の内の間、家にいらっしゃると考えられています。
松の内の期間は地方によっても変わりますので
ご自分の地域に合わせてください。
年末の大掃除は、歳神様に来ていただくために
きれいにお掃除をして準備をするという意味です。
そして、門松は、歳神様に
「うちにきてください!」という目印
神様が降りてくる神籬(ひもろぎ)といったりします。
扉の前のしめ縄は、神様に宿ってほしい所にしますので、
清浄にお掃除されたおうちですよ。というアピールですね。
今はこんなモダンなしめ縄も流行ってますね。
洋風のおしゃれなおうちならこういうのもいいと思いますよ。
家の中の鏡餅は、いろんな説がありますが・・・
私は、歳神様の座布団という考え方が好きです。
だから床の間のように家の中でも一番位が高い所に
飾るのがベストだと思います。
我が家は、玄関、リビング、床の間のご本尊様の前、
神棚の前、とたくさん鏡餅を飾ります。
歳神様が家に来てくれたら、その年は
食べるに困らなくて、豊かに暮らせると
言い伝えられています。
ただし、お祭りするのは12月28日、30日に
してくださいね。
12月29日は、二重苦で縁起が悪いとされ
12月31日は一夜飾りで失礼にあたるとされます。
そして松の内が終わったら、鏡開きです。
私の暦では1月11日となっています。
神様のお下がりなので、ぜんざいとか
焼餅とかして頂いてくださいね。
そして、その後、とんど焼きに
しめ縄やお飾り類をお焚き上げして
この行事は終了です。
私が住んでいる夫の両親の家の周りは
結構年齢層も上がってきて、お年寄りが多いわりに
家の前に門松、しめ縄をされてない家が多いのです。
意外と私たちの親世代(70歳前後)は、
こういう教育を受けていない世代だったり
するのもあると思います。
お飾り代を節約しても、豊かにはならないと
私は思っています。