行列のできる開運研究所公式ページ

みちのくひとり旅~恐山地獄めぐり編

今回で恐山の記事は最後になります。

お昼に八戸でクライアントさんと合流する約束になっていたため、あまりゆっくりはしてられません。
が、もう二度と来ないかもしれないので、しっかりとお参りをしておかなければ!

地獄めぐりスタート

朝すごい霧だった景色もこんなにすっきり。晴れています。


朝6時頃はこんなんでした。


前回は地蔵堂の裏にある奥の院の不動明王様までご案内しました。

こんなゴツゴツした岩山を歩いて回ります。
ここにも温泉が流れていて、湯気がでているのわかりますか?

どれくらいの温度だろうと触ってみましたら、かなりの高温でした。
源泉がこれだけ熱いって、すごいです。


まずは「みたま石」です。


こちらが「無間地獄」


こちらは開山された「慈覚大師堂」

たくさんのわらじが奉納されています。


こんな注意書きが、確かにロウソクなどはどこにもついていません。


ひたすら無間地獄をさまよいます。


千手観音様を発見


水子供養の納札所だそうです


八角堂までやってきました。


こちらの地蔵菩薩さまも僧衣を着られてます。
こちらでもお経を唱えさせて頂きました。


八角堂の裏手に、布がいっぱいかけられてました。

これは、賽の河原の岩場の参道の脇でして、あの世へ旅する故人の霊や、あの世からやってくる霊たちが、夏暑くて汗をかくだろうとうことで、手ぬぐいやタオルを供養しているそうです。


そしてこちらが「血の池地獄」
あれ?赤い色してると思っていたのに、赤くなかった(笑)
でも藻みたいなのがものすごく張ってました。

一番怖いかなと思っていたのに拍子抜けでした。

極楽浜へ


見えてきました極楽浜が・・・


わー。さっきの岩山と全く違う砂地になりました。


こちらは東日本大震災犠牲者追悼の地蔵菩薩さまです。
犠牲になった地域は恐山を信仰されている方も多かった地域で、その追悼にたくさん来られるのだそうです。
それで山主さんが発願されて、2013年に建立されたそうです。

後ろ側には手形がたくさんあります


公式サイトからお借りしました

大・小彫刻あるので、自分の手に合う手形に手をつけたまま、しばし黙祷を念じましょう。


後ろには極楽浜です


不動明王様の所であったご夫婦とここで仲良くなり、写真を撮り合いっこしました^^

この絶景は写真撮らないと!!


ここに花束が刺さっていたり、風車を立てたりするみたいですが、この日は少なかったです。

湯気が立ってるところは温泉が湖に落ちるまえのところですね。


ずっといたいけど、時間がないんで次に急ぎます。


胎内くぐりというのが気になりましたが、どこにも入れそうな場所はなく。


また地獄にもどってきました。「重罪地獄」ですって!


こちらは「金掘地獄」
死んでも金を求めて掘り続ける地獄(おそろしやー)


五智山を登って、五智如来様です


五智山展望台からの景色がすばらしくて


こんどは自撮り


こちらは「修羅王地獄」


「どうや地獄」


ということで戻ってきまして、宿坊をチェックアウトしました。

納経所に立ち寄って

めったに頂かない納経を頂きました。

おまけ 展望台からの恐山


出発予定時間を過ぎていたのですが、どうしても展望台によりたくて


こちらがむつ湾を望む展望台です。
空をみてもらったわかるように、私が車に乗って移動始めたら、急激に雨雲がやってきました。

 


こちらは釜臥山展望台

もう雨がぽつぽつと降り始めてしまいました。

あの極楽浜の真っ青な宇曽利山湖がうそのようです。

神仏の采配だったら嬉しすぎです。

 

そんなわけで長い恐山体験記はこれで終わりです。
大急ぎで地獄めぐりしたので、写真撮れてない場所もいくつもありました。

おまけ イタコの口寄せ

いたこさんの口寄せをしたい方は、大祭の時期に来られるとよいです。


こんな感じだそうです。

大祭典(毎年7月20日~24日)と秋祭典(毎年10月第2週の三連休)の期間中
恐山とイタコさんとは関係がないので、お問い合わせはしないでくださいね。

ちなみに私もこれは体験していません。

友達が昔、死んだお母さんに結婚報告したくて、大祭の時に来たそうです。

ひとりめのイタコさんは全然ピンとこなかったのだそうです。

それで、もう一度別のイタコさんの列に並んでみてもらったら、本当にお母さんがそのイタコさんに降りてきて、お母さんがするであろう表情で会話したそうです。
号泣したそうです。

それが気になっているのですが、私には降りてきてもらいたい故人がまだ今のところ思いつかず。。

参考になれば幸いです。

モバイルバージョンを終了