行列のできる開運研究所公式ページ

魚吹八幡神社へ神社同行しました

続きまして、兵庫県姫路市網干区宮内に鎮座する魚吹八幡神社へ参拝させて頂きました。
魚吹と書いて「うすき」と呼びます。

クライアント様のご主人の鎮守神社でした。
おうちを買われて、お祓いなどには、こちらの魚吹八幡神社の神主さんにお願いされたそうです。

ちょうどご主人の鎮守神社でしたし、グッドチョイスでしたね!

20130226_16

20130226_16
うわー!と歓声をあげてしまう、古くて立派な楼門が出迎えてくれました。
兵庫県有形重要文化財に指定されてるそうです。


楼門をくぐると拝殿が見えてきます。お手水で清めてから、拝殿へ向かいます。

こちらの主祭神は、八幡様というだけあって、応神天皇、神功皇后、玉依比賣命です。

仁徳天皇が霊夢をご覧になり、父の応神天皇と母の神功皇后をこの宇須伎津に祀るべし!と仰せになり、この地方開闢の産土神として、長い歴史鎮座されているそうです。

八幡といえば、根本は大分の宇佐八幡宮、そして京都の石清水八幡宮が勧請されるのですが、この魚吹八幡神社も石清水八幡宮の別宮の一つといわれるほどだったそうです。


さてまたまたいつもの裏側へ参ります。
まずは左手に松尾神社
大山咋神と木花咲耶姫命
どちらも山を司る大地の神様ですね。


後ろにあったご神木が気になりました。

そして、ご本殿のちょうど真裏にあたる場所に、この神社の一番大事なお社を発見しました


摂社敷島神社


字が薄くて見づらいですね。

きっと拝殿にたくさん来る人々の願いをこの後ろの神様たちが面倒をみえているのではないかと思われます。(推測です)

八幡宮はこういう形になった神社が多いのです。石清水八幡宮もそうですし、筥崎宮もそうでした。
大阪天満宮も八幡ではないですが、後ろにある摂社末社がすごいんです。

ですのでクライアント様にも、こちらの神社にお参りするときには、この敷島神社にも必ず参拝するようにとアドバイスしました。


最後に気になったのが、厳島神社

形からみて、絶対宗像三女神系だと思いましたが大当たりで、市寸島比売命様の祀られる水の神様、芸術の神様です。

なのに、あるはずの池が枯れている?!
これは手入れが大変でもぜひ復活させて頂きたいものです。

水がなければ、生きていけない私たち人類ですからね。


最後に社務所で由来書を頂き、神社の歴史について神職さんに教えて頂いて、参拝同行は終わりとなりました。

今回、参拝同行させて頂いて思ったのですが、もう産土信仰はじめて2ヶ月以上たつのに、まだ祝詞の紙をみないと唱えられないとおっしゃって、紙をみながら小声で唱えられているのですが、神様にあまり届いていない祈り方でした。

ですので、紙を取り上げて(きゃっ!スパルタ!)というのは冗談ですが、2社めでは紙みないで祈ってみましょうよ。とやさしくご提案して、私がサポートしながら祈りましたら、神様からのお返事派動を手に感じた!とおっしゃってくれました。

これなんですよ!これ!!!

ああ、なかなか皆さんの参拝についていけないのが残念!!
もっとサポートしたいのになぁ。。。。と思った、この日の参拝同行でした。

神様の勉強をしよう!!知識をたくさん増やそう!とするよりも、

しっかり神様に通じるように届くように祈ろう!

をがんばって頂きたいです。

長くなりましたが、参拝同行の様子をピックアップしてレポートさせて頂きました。

関西圏の方は、少し出張料頂ければ、参拝同行のご相談をお受けいたしますので、われこそはという方は、ご連絡くださいね。

モバイルバージョンを終了