行列のできる開運研究所公式ページ

春の七草

神社開運鑑定家の藤尾美友です。

1月7日は、五節句の一番はじめの節句、人日の節句といいます。
邪気を祓い、万病を防ぐものとして、7種の野草を刻んで入れたおかゆを食べる風習があります。
20140107_1

20140107_1
「せりなずな ごぎょうはこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草」という歌が有名ですね。

せりは、鮮やかな色と独特の香りが喜ばれます。
その他の野草も強い生命力を持つものが多く、これを食べて力を授かろうということです。

春といっても、緑色のものがそれほどまだ見られないこの時期に、緑色の七草をおかゆに入れて食べるのは、野菜が少ないこの時期に、春を待ちわびる気持ちの表れでもあったのかもしれませんね。

現代は一年中いろんな野菜が食べられるようになったため、このような季節感をつい忘れてしまいがちになりますが、旬のものを食べる、その土地のものを食べるというのが、身土不二といって、健康に一番いいことなのです。

テレビで出回る新しい健康法よりも、昔から伝わる先人の智慧を活かして、ますます開運していきましょう。

特に、1月6日の夜、身体の細胞が入れ替わり、1月7日に七草がゆを食べて、生命の更新をするという大きな意味もあります。


↑これ何年か前の藤尾家の七草粥

今年も七草を買いにいかなくちゃ

モバイルバージョンを終了