2012.10.29
山王総本宮日吉大社 西本宮へ向かいます
神社参拝ブログが続きます。
今までにも参拝しているのに、写真もたくさん撮っているはずなのに、なぜかブログに残っていないんですね。
きっと今もそうですが、別の記事を書いているうちにアップするタイミングがなくて、書かずしまいになってしまったんでしょうね~。

ずいぶんお久しぶりの日吉大社です。
人がいなくなるのを頑張って待って撮った写真です。素敵ですね~。

まず飛び込んできたのは、大宮橋の右手にあるこのぐねっと変わった形のご神木
気になるので、そばまで行って見ましたら正解でした

祓戸の大神を祭る祓戸社でした。
佐久奈度神社でもお祓いして頂きましたが、また再度こちらでも神様がお祓いをしてくださいました。

さらに進むと神猿のまさるさん

見づらいですが毛繕いをしてあげてました。

お参りする前にもパワーのある神石がたくさんあります。さすが山の神の祭る神社ですね。


その前に楼門にも神猿さんがいますよ!
屋根を支えてくれてる神猿は「棟持ち猿」というそうです。
長くなりましたので、次に続きます



