開運研究所公式ブログ

2019.05.08

【参拝ガイド】武蔵国一の宮について



東京に移転後、すぐにご挨拶に行けなかった
埼玉の重要な神社にお参りしてきました。

重要な神社というのは「一の宮」のことです。

旧国の中で一番権限がある神社を一の宮と制定した
時代がありました。

東京都と神奈川県北部、埼玉県のほとんどが
「武蔵国(むさしのくに)」です。

武蔵国に住んで仕事をさせて頂くので
一番偉い神様にご報告をしておくのが
「神様の筋を通す」事になります。

改めてご紹介をしてみたいと思います。

武蔵国一の宮 大宮氷川神社

武蔵国(東京都・埼玉県・神奈川県北部)の一の宮で、
武蔵国にある氷川神社の総本宮。

大宮の地名は氷川神社を「大いなる宮居」
すなわち「大宮」と称えたことに由来します。

主祭神は須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命。

他の氷川神社と区別するために「大宮氷川神社」とも呼ばれます。
武蔵国に住んだり働いたりする方にとって、
1年に1度以上は参拝しておくべき重要な神社です。

武蔵国一の宮 大宮氷川神社

住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
電話番号:048-641-0137
電車:「JR大宮駅東口」から徒歩約15分
電車:「東武アーバンパークライン(東武野田線)北大宮駅」から西駐車場まで徒歩約10分
自動車:「さいたま新都心西I・C」から約15分。「岩槻I・C」から約20分

中山神社(中氷川神社)

大宮の氷川神社と氷川女体神社の
ほぼ中間に位置するところから中氷川神社とも称されています。

中川の氷川神社は簸(氷)王子社で、
主祭神は大己貴命。

中川の地名は、中氷川の氷が
鎮火祭の火で溶けたためという伝承もあるという。
拝殿の前に「御火塚」があり、その名残を残す。

中山神社

住所 さいたま市見沼区中川143
TEL 048-686-3567

武蔵国一の宮 氷川女體(にょたい)神社

県内屈指の古社で大宮氷川神社とともに武蔵国一の宮である。

主祭神は奇稲田姫命で、大己貴命と三穗津姫命が合祀されている。

見沼と深い関係にあり、祭礼の「御船祭」は
見沼の御上で行われていた。

しかし、見沼が干拓され、
これに代わって出島で「磐船祭」が行われるようになった。

氷川女体神社

住所 さいたま市緑区宮本2-17-1
電話 048-874-6054

あまり知られていませんが、
昔これらの三社は見沼に面し、
氷川神社が男体宮、氷川女体神社が女体宮、
中山神社が簸王子宮とされ、見沼の神を祭っていました。

みごとに一直線に並んでいわゆる「レイ・ライン」を形成しています。

この三社はオリオン座の三ツ星に例えられ、
そばを流れる荒川が「天の川」だという説があります。

明治以降はそれぞれに三神が祭られるようになりましたが、
武蔵国一の宮としては氷川神社と氷川女体神社の二社とされています。
ですが、中山神社も武蔵国にとって重要な復活すべき古社です。

大宮駅でレンタサイクルが借りられるそうですので
自転車で3社巡りもアリですね。

 

では次はそれぞれの神社についての
参拝ガイドをお届けしますね。

 


会員ログインページはこちら


各種お申込み・お問合わせ