開運研究所公式ブログ

2018.10.27

11/3亥の子祭で子孫繁栄



10月の「亥」の日に行う亥の子祭り。

その亥の子祭りに行うと良い
安産、子宝成就の開運法をご紹介します。

亥の子祭りの日時

2018年の亥の子祭りの日時なのですが、

そもそも旧暦の10月でとる説と2つあり
新暦だと、10月10日
旧暦だと、11月3日

いろいろ調べてみましたら、
旧暦で亥の子祭りされている地域が多いようです。

ぜひ11月3日に行ってみてください。

亥の子祭りとは

●古代中国で旧暦10月亥の日亥の刻に
穀類を混ぜ込んだ餅を食べる風習から、
それが日本の宮中行事に取り入れられたという説

景行天皇が九州の土蜘蛛族を滅ぼした際に、
椿の槌で地面を打ったことに由来するという説

貴族や武士にも広がり、やがて民間の行事としても定着した。
農村では丁度刈入れが終わった時期であり、
収穫を祝う意味でも行われる。

亥の子祭りのご利益は

地面を搗くのは、田の神を天(あるいは山)に
返すためと伝える地方もある。

猪(いのしし)は多産なので、
子宝成就や子孫繁栄にあやかる祭りともいわれます。

また、この日にコタツ開きをすると、
火災を逃れるともされています。

古代は、九州から中国地方を中心として殊に知られる行事。
関東以北では亥の子に関する行事は知られてなかったようです。

おすすめの亥の子祭り

もち米を用意して頂いて、
自分の家の敷地に撒きます。

撒き方は、家の北を方位磁石で算出して、
北から、時計周りに12か所で一周してきます。

これは、地ならしと同じ意味になります。


秋祭りに御神輿が家の近くにやってきますが、
それも地面の神様を打ち鳴らして起こす
という意味合いがあるそうです。

安産や子宝はもう大丈夫です。という方は、
家門繁栄を祈願すると良いです。(我が家もそうです)

私も本日、家の敷地をぐるっと一周、撒いてみました。
散らかるといけないので、撒く量はちょっとです。

撒いたらそのまま放置でOKです。

マンションで行う場合

ちょっと面倒ですが、
半紙の上に少しずつもち米を乗せていって、
12か所ぐるっと置いておき、
次の日に川に流すか土地に返しても大丈夫そうな所に
撒きにいってください。

亥の子餅


松江の彩雲堂さんの亥の子餅(11月3日~15日の限定販売)

亥の子餅を田の神様にお供えをしてから、
亥の子祭の行事食として、後から頂いていたようです。

イノシシの子どものウリボウに似せるように
上に三本線を入れたり、形はいろいろだそうです。

平安時代はこの亥の子餅を送りあっていたとか。

季節感を感じるお使い物って品格があって素敵ですね。

【13/100】

ILU(エル)会員は、LINE@に登録頂くだけです。
会員限定メニューは登録時にお知らせする
パスワードを入れるとすべて見ることが出来ます。
友だち追加

会員ログインページはこちら


各種お申込み・お問合わせ