天命を歩み神仏に愛される人を育成します
トップページ
相談メニュー
予約カレンダー・アクセス
イベント・研修・ツアー
セミナー・講座
プロフィール
開運研究所公式ブログ
行事しきたりの情報
2020/07/17
【8月】お盆の施餓鬼供養
行事しきたりの情報
盂蘭盆会(うらぼんえ) お釈迦さまの十大弟子である、 神通力をもった目連尊者(目犍連)が、 亡き母がお浄土で幸せに過ごしている様子を 見に行こうと天眼を利かして覗いたところ、 どこにも見当たらず六道である餓鬼道に落ちていました。 餓鬼道に落……
2020/06/22
夏至なので鎮守神社へご挨拶
行事しきたりの情報
昨日は夏至。 一年で一番陽が強い日。 本来であれば、九州の宇佐ツアーの 予定でした。 でもコロナショックで無理と判断し、 日帰りツアーも考えたんだけど、 マスクつけながら山歩きとか 暑がりの私には拷問でしかなく、 おとなしく家……
2020/03/14
お彼岸が近づいてまいりました
行事しきたりの情報
日本人は宗教嫌いの霊好きという そうで、神さまや仏様は信じなく ても、ご先祖様やおじいちゃん、 おばあちゃんのお墓参りはしっかり いくという方も多いそうです。 普段あまりお墓参りに行かないと いう方でも、春と秋のお彼岸、 お盆の時期には……
2020/02/04
明日の星祭供養の準備中
お寺で開運情報
初めて自坊で行う星祭。 今年は、羅喉星(らごうせい)の 星祭の祈願がめちゃくちゃ多い 傾向。14人も。 あとは火曜星7、計都星6、 土曜星3。 ちなみに九星気学でいうと 羅喉星の年は七赤金星の年の方。 いろいろ重なってるの……
2020/01/23
大寒の卵ってご存知ですか?
行事しきたりの情報
昨日は産土鑑定士プロコースの 授業でした。 おみやげに、大寒の卵を頂いた んです! すごく嬉しくて! 初めて我が家にやってきた大寒の卵 大寒の卵って、一番寒い時期は あまり鶏が卵を産めない分 栄養価が高く、開運すると いわ……
2020/01/23
大寒のお水頂こうと思ったら
行事しきたりの情報
二十四節気の大寒 一年で一番寒い季節の到来です。 ということで、井の頭公園に お水取りにいったのですが、 湧き水が湧いている井の頭は 立ち入り禁止だった!! 昔はいつもウォーキングしていて 知っていたのにすっかり忘れていまし……
2020/01/19
大寒のお水取りで一年の安全を
行事しきたりの情報
明日、1月20日(月)が 二十四節気の「大寒」です。 火事除け、泥棒よけ、災難除け になり、1年間お金と健康に 苦労しないお水取りをしましょう。 一年で一番寒さが増す2週間の突入です。 大寒からその後の「午」の日までの自然水、 井戸水を汲ん……
2019/12/28
おせち料理は誰のためのものか
行事しきたりの情報
今は、おせち料理は、デパートなどで 注文しておくという方も多いのでしょうね。 我が家(藤尾家2世帯)も、ご多分に漏れず 義母の知人のお店に注文してあるおせち料理を頂きます。 さて、このおせち料理は誰のために用意するのか。 た……
2019/12/25
年末の特別な神送り・神迎え
行事しきたりの情報
毎年メルマガにだけ掲載していた、 年末に行う神送り神迎え式、 今年は初めて、Facebookと ブログにてご案内します。 とはいえ、スタート時期が22日と 3日遅れてしまっていますが、 今からでも間に合います。 ……
2019/12/23
冬至参りに武蔵国総社大國魂神社へ
行事しきたりの情報
昨日は朝から車を借りて、 東京で年末詣できないので 冬至参りをしました。 まずは自宅の鎮守神社から スタート そして、大國魂神社 銀杏の紅葉見納めでした 心配な事があって伺ってみたら 焦らず一歩一歩といわれた気がします……
2019/12/21
冬至は運盛り料理とゆず湯
行事しきたりの情報
明日12月22日は冬至です。 柚子湯に入りましょうと毎年言っていますが、 柚子は手に入りましたか? 今年も柚子を買ってきました。 さて、冬至は1年で一番昼が短く夜が長い日。 そんな日照時間が短い厳しい季節だからこそ、 昔の人はゆず湯に入……
2019/09/24
彼岸会法要行いました
行事しきたりの情報
昨日9月23日はお彼岸の中日でした。 お墓まいりに行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 自坊福結寺でも彼岸会法要を午後から行いましたが、 今回は風邪を再発してしまったため、ひとりで法要を 行わせて頂きました。 &nb……
2019/09/17
お彼岸の先祖供養を自分で行う方法
行事しきたりの情報
もうすぐ秋のお彼岸です。 お彼岸の声が聞こえてくるようになると、しっかりと確実に 道の脇に彼岸花が咲いてきます。 自然の摂理ってすごいな。って毎年思う私です。 さて、今年は9月20日から彼岸入り、 9月23日が彼岸中日、 9月26日がお彼岸……
2019/09/07
重陽の節句の開運法
行事しきたりの情報
重陽の節句ってご存知ですか? まず五節句のご説明からしましょうか。 五節句は 1月7日 人日の節句(七草の節句) 3月3日 上巳の節句(桃の節句) 5月5日 端午の節句(菖蒲の節句) 7月7日 七夕の節句(笹竹の節句) そして、 9……
2019/08/28
廻向之契証をお送りします
行事しきたりの情報
お盆の施餓鬼供養に参加くださった方、 お申込みくださった方には廻向之契証をお送りします。 紙塔婆はお彼岸の後にお焚き上げするので、 供養をしましたよ、と証明するようなものです。 この廻向之証を立てて、ご自分でご先……
1
2
NEXT »
RECENT ENTRY
【8月】お盆の施餓鬼供養
昨日は北海道の方の対面神社鑑定セッション
自分で商売したい方はまずメルカリから
夏越の大祓前に大國魂神社へ
グーグルマップ検索で念願の眼科へ
CATEGORY
クライアント様の開運体験談
神棚・仏壇・お墓など祭祀情報
素朴な疑問にお答えします
藤尾美友の実体験談
神社で開運情報
お寺で開運情報
行事しきたりの情報
風水で開運情報
心の在り方で開運情報
その他の開運情報
予約状況などの情報
開運ツアーの情報
講座、セミナーの情報
ARCHIVE
月を選択
2020年7月 (1)
2020年6月 (14)
2020年5月 (18)
2020年4月 (14)
2020年3月 (13)
2020年2月 (23)
2020年1月 (22)
2019年12月 (25)
2019年11月 (22)
2019年10月 (27)
2019年9月 (21)
2019年8月 (16)
2019年6月 (1)
2019年5月 (11)
2019年4月 (4)
2019年3月 (4)
2019年2月 (5)
2019年1月 (11)
2018年12月 (10)
2018年11月 (5)
2018年10月 (22)
2018年9月 (15)
2018年8月 (8)
2018年7月 (10)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (1)
2018年3月 (1)
2018年1月 (1)
2017年12月 (9)
2017年11月 (9)
2017年10月 (12)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2016年5月 (1)
2016年3月 (1)
2016年1月 (6)
2015年12月 (4)
2015年8月 (4)
2015年6月 (3)
2015年5月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年4月 (2)
2014年3月 (3)
2014年1月 (3)
2013年7月 (4)
2013年6月 (3)
2013年5月 (3)
2013年4月 (4)
2013年3月 (1)
2013年2月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (6)
2012年10月 (9)
2012年9月 (15)
2012年8月 (7)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (7)
2012年1月 (15)
2011年12月 (2)
2011年9月 (2)
2011年8月 (5)
2011年7月 (2)
2011年6月 (12)
2011年5月 (9)
2011年4月 (12)
2011年3月 (1)
2011年2月 (1)
2010年12月 (2)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年9月 (4)
2010年7月 (3)
2010年5月 (1)
2010年2月 (2)
2009年11月 (1)
各種お申込み・お問合わせ